2020.11.23 Monday
緊急提言
2020年日本シリーズが大変なことになっている
第二戦まで終え、セントラルリーグ覇者の巨人が0勝2敗
しかも二戦目はソフトバンクホークスの記録ずくめ
巨人はと言えば、13失点
日本シリーズ失点記録を更新するおまけ付き
どうしてここまでセ・パの実力の差が開いたのだろうか
今年もソフトバンクが日本一なら
かつて巨人が遠い昔に達成したV9も夢ではなくなる
巨人V9時代を私は知らないが、巨人一強で果たしてあの当時プロ野球は面白かったのだろうかぁ
ただ今と違うところはあの時代は日本中が熱狂するくらいすごい選手がいた
ON
それに立ち向かうタイガースで言えば村山実、江夏豊、田淵幸一…
今では比較できないほどの名勝負も数々あった
今ソフトバンク一強時代と言ってもいい中、正直私個人としてはもうプロ野球いいかなという思いになってきている
これで果たしていいのだろうかぁ
思うに日本シリーズがソフトバンクホークスの独壇場どころか
パシフィックリーグ自体ももはやソフトバンクホークスの独壇場になっていると言っても過言ではないと思う
ここで私なりに考えをまとめてみた
ソフトバンクホークスが強いのは育成が上手いとかあるのだろうが、最たるものは世界を相手にするソフトバンクグループという世界企業がバックにいることが最大の原因だと私は思う
球団を保有している会社の中にはビジネスモデルとしてはもうこれからは通用しない事業をやっているのもかなりあるのではないか
それに比べソフトバンクグループはこれからもますます成長が見込めるであろう事業を展開している
この差は大きい
金はいくらでもある
いくらでも出す
つまるところプロ野球は職業野球なのだから金があるところが有利なのは間違いない
選手だって高い年俸で評価してくれるところにどうしても行く
「タイガース愛」とか何とか言って「生涯タイガース」なんて所詮綺麗ごと
選手だって自身の生涯の生活が懸かっていれば少しでも条件がいいところと考えるのは当たり前のこと
野村克也さんが言っていたと思うが、プロの選手は引退してからが長い
どうやって生計を立てていくのかが大きな課題と
結論は結局のところ球団運営する際の資金の上限をいくらまでと制限を設けること
そうでないとソフトバンクホークスみたいな球団がどうしたってずば抜けてしまう
12球団の中にはお金を出せない球団だってある
育成してそのチームのスター選手になって、「行かないで!!!」と言われても「俺にだって生活がある」と言ってソフトバンクホークスみたいにお金がある球団に移ってしまう
もう一つ日本プロ野球機構は、引退後の選手が生活設計を描けるような仕組み作りをすること
つまり選手に支払う年俸の上限はいくらまでとして、残りは12球団から年金基金みたいな形で資金を拠出させ、それをプールし、年金給付みたいにして引退後の選手に給付するなど…
ソフトバンクホークス一強時代はけっして健全な姿ではないだろう
「どうせ今年もソフトバンクでしょ」
私も含め、「もうプロ野球いいや」という人が増える前に(もうなっているかもねwww)色々と考える時が来たのではないだろうかぁ

Trackback URL
http://ogi2005.tblog.jp/trackback/362648
- もやもやのまま (09/04)
- うぅううん勝ってほしかった (09/04)
- 10年ぶりの甲子園観戦 (09/03)
- 広島を三タテ (09/01)
- 天敵!?広島に連勝 (09/01)
- 阪神選手タクシー乗り場でルール違反
⇒ とらっきー (08/23) - やっぱりタイガースはタイガースだった
⇒ PAN (10/30) - どの選手にご縁があるのでしょうか
⇒ ピン i25 アイアンセット (10/23) - やっぱタイガースやねぇwwww
⇒ (08/22) - 喜んでいいのだろうか・・・
⇒ マナ☆ (11/28) - 太陽もやがては沈む
⇒ 白雪 (07/27) - アニキ祝砲弾!!!
⇒ bobser (04/05) - 勝てば天国負ければ地獄
⇒ やすじろう (02/14) - 駐米スカウトなんかいらん!!!
⇒ ほしの (06/15) - いいぞ!!平野!!!
⇒ ほしの (05/21)
- プロ初完投おめでとう
⇒ 虎 想い 2014 (07/15) - 甲子園不敗そして首位
⇒ 虎 想い 2013 藤浪【19】元年 (06/09) - プロ初先発初勝利おめでとう
⇒ オレンジガードレールのそりゃそうじゃろ?ブログなんじゃけぇ (09/09) - キラリと光る柴田のヒット
⇒ 虎 想い 2011 (05/13) - ヘボ采配で負けた
⇒ 虎 想い 2011 (05/07) - やったね岩田^^
⇒ 虎 想い 2011 (05/05) - 崖っぷちの野間口君www
⇒ a pleasant (08/03) - 鳥谷君もういいよ!!!!
⇒ 虎 想い 2010 背番号31 (06/13) - 鳥谷君もういいよ!!!!
⇒ a pleasant (06/13) - 大逆転!!!
⇒ a pleasant (06/03)
- September 2022 (5)
- August 2022 (9)
- February 2022 (4)
- December 2021 (5)
- November 2021 (1)
- October 2021 (7)
- September 2021 (15)
- August 2021 (4)
- July 2021 (7)
- June 2021 (1)
- March 2021 (1)
- February 2021 (1)
- December 2020 (5)
- November 2020 (5)
- October 2020 (2)
- July 2020 (1)
- October 2019 (1)
- August 2019 (1)
- October 2018 (7)
- September 2018 (6)
- August 2018 (2)
- June 2018 (4)
- May 2018 (3)
- September 2017 (4)
- August 2017 (7)
- July 2017 (6)
- April 2017 (1)
- November 2016 (5)
- September 2016 (4)
- August 2016 (10)
- July 2016 (5)
- June 2016 (1)
- May 2016 (1)
- June 2015 (3)
- May 2015 (8)
- April 2015 (8)
- March 2015 (4)
- November 2014 (2)
- October 2014 (13)
- September 2014 (3)
- July 2014 (5)
- May 2014 (3)
- September 2013 (3)
- August 2013 (3)
- July 2013 (1)
- June 2013 (1)
- May 2013 (7)
- April 2013 (8)
- December 2012 (1)
- November 2012 (1)
- September 2012 (4)
- August 2012 (3)
- July 2012 (4)
- June 2012 (6)
- May 2012 (2)
- April 2012 (1)
- November 2011 (3)
- October 2011 (4)
- September 2011 (1)
- August 2011 (3)
- July 2011 (5)
- June 2011 (3)
- May 2011 (7)
- April 2011 (1)
- October 2010 (1)
- September 2010 (9)
- August 2010 (7)
- July 2010 (5)
- June 2010 (6)
- May 2010 (7)
- April 2010 (6)
- November 2009 (1)
- October 2009 (5)
- September 2009 (6)
- August 2009 (11)
- July 2009 (14)
- June 2009 (4)
- May 2009 (13)
- April 2009 (8)
- March 2009 (2)
- February 2009 (3)
- December 2008 (1)
- November 2008 (1)
- October 2008 (11)
- September 2008 (22)
- August 2008 (12)
- July 2008 (16)
- June 2008 (15)
- May 2008 (18)
- April 2008 (22)
- March 2008 (5)
- February 2008 (2)
- January 2008 (1)
- December 2007 (3)
- November 2007 (1)
- October 2007 (7)
- September 2007 (28)
- August 2007 (19)
- July 2007 (14)
- June 2007 (10)
- May 2007 (19)
- April 2007 (21)
- March 2007 (6)
- February 2007 (4)
- January 2007 (5)
- December 2006 (1)
- November 2006 (1)
- October 2006 (12)
- September 2006 (24)
- August 2006 (17)
- July 2006 (16)
- June 2006 (22)
- May 2006 (17)
- April 2006 (9)
Post a comment